株式会社 松下仏壇店
お問い合わせ 店舗のご紹介

お仏壇の種類や、安置場所、お飾りなど、
初めて購入される方に分かりやすく説明いたします。

お仏壇とは


本来「仏壇」は、仏像や仏具を飾り仏様を祀るものであり、家族の死者を祭る祭壇でもあります。一般的な家庭のお仏壇は、寺院にあるお仏壇(内陣)を小さくして厨子と一緒にし、箱型にしたようなものです。
言い換えれば、お仏壇は家の中のお寺のような存在なのです。仏壇は家の要(かなめ)であり、家族の心の依りどころです。仏教行事や法事などを行うだけでなく、一年を通してご先祖に感謝し、心豊かに暮らす上で、なくてはならないもの。長い年月を経ても品格を失わない品質の良いものを選びましょう。

お仏壇を選ぶ前に知っておきたいこと。


お仏壇は大きく分けて、古来の形式で造られた伝統型仏壇と、現代のライフスタイルに合うようにデザインされた家具調仏壇(現代仏壇)があります。伝統型仏壇は二つに分けられ、全体に黒の漆塗りが施され、内部に金箔が貼ってある金仏壇と、黒檀や紫檀といった銘木の美しい木目を生かした唐木仏壇があります。お祀りの形を重視される方にとって、伝統型のお仏壇を選ばれる方が多いようです。一方、家具調仏壇は生活スタイルやお住まいの状況に合わせたお仏壇として、お選びいただいております。

四十九日までには、
漆塗りの位牌に変えるのが普通です。


お位牌は亡くなられた故人様のお姿です。
白木のお位牌はもともと「野位牌」といって、野辺送りにもちいる告別式用の仮のお位牌です。地方によりましては、いつまでも家の中に白木のお位牌をおくことを嫌います。遅くとも四十九日までには、塗り又は唐木の本位牌に換えてお仏壇に安置するのが各宗派共通のしきたりとなっております。
(但し、浄土真宗では過去帳を用います)

安置場所について


お仏壇は家のどこにお祀りしなくてはならない、という決まりはありません。仏間、和室、居間、寝室のどこでも大丈夫です。
しかしお仏壇のことを考えますと、お祀りしやすく直射日光の当たらない風通しの良い場所で、冷暖房が直接当たらず、手を合わせやすい場所がいいでしょう。

安置場所によるお仏壇の種類について


お仏壇をどこに置くのか、和室か洋室か、仏間に置くのか、
家具やサイドボードの上に置くのか、それによって選ぶお仏壇も変わってきます。

上置型

整理タンスやサイドボードの上、押入れの上半分のスペースに置くタイプのお仏壇です。

上置型

地袋型仏間

地袋が付いている仏間に置くタイプのお仏壇です。

地袋型仏間

三尺仏間用

地袋がついていない仏間に置くタイプの三尺幅のお仏壇です。

三尺仏間用

1間(六尺)仏間用

地袋がついていない仏間に置くタイプの1間(六尺)幅のお仏壇です。

1間(六尺)仏間用

仏間寸法の計り方について

お仏壇を購入する場合、あらかじめ仏間の高さ・幅・奥行きを測ることが必要です。その際、高さを測る場合は下から鴨居までの長さであることに注意しなければなりません。また、安置するお仏壇は仏間のサイズよりも若干小さいものを選ぶことをお勧めします。

A:かもいまでの高さ B:横幅 C:奥行 D:奥行(柱の内寸)

仏間寸法の計り方について
お仏具の飾り方について

お仏具の飾り方について


お仏具には、お仏像(ご本尊)、お掛軸、具足など、様々な種類が含まれます。
各宗派やお住まいの地域によりお祀りするものが異なるものもありますので、菩提寺様にご確認されてからお選びになるのが良いでしょう。
菩提寺様がお決まりでない場合は、お気軽に当店スタッフまでご相談ください。

お仏像や仏具を探す

お仏壇のよくあるご質問